Let’s Cooking!~小松菜の味噌汁づくり~

 

6月12日、クラスで育てていた小松菜を収穫し

味噌汁にして食べました!

 

小松菜は5月にクラスみんなで種まきをした後、

ゆり組はこまっつ

すみれ組はこまつなたろう

ばら組はこまつなっち

と名付け、毎日愛情込めて水やりをしてきました。

そして1か月が経ち…

小松菜は収穫の時期を迎えました!

    

 

収穫し、水できれいに洗った後、

包丁を使って食べやすい大きさに切りました。

 

 

切り終わった小松菜を事務所に持っていき、

先生にお手伝いをしてもらいながら、味噌汁づくりをしました。

小松菜を茹でる様子や、味噌を溶かす様子を見たり、

出汁の香りをかいだり…。

園長先生から

「味噌はなにから出来ているか知っているかな?」

というクイズも出してもらったので、味噌が大豆から出来ているということも知ることが出来ました。

「小松菜がもっと緑色になったよ!」「いいにおい♪」

「早く食べたいよ~!」と興味津々な子どもたちでした!

 

 

いただきまーす!!」

 

「美味しい!」「シャキシャキする!」と大喜び♥

自分で育てたこともあり、野菜が苦手な子でも進んで食べる姿が見られました!

 

空っぽになったお鍋は、事務所へ持って行き、

味噌汁づくりのお手伝いをしてくれたお礼の“ありがとう”

自分たちで作った味噌汁の味をしっかり伝えることが出来ました!

 

 

出汁や一汁三菜についても知り、日本の伝統料理である味噌汁についても

理解を深められたように思います。

ご家庭でも、お子さんと一緒に

味噌汁づくりをしてみてはいかがでしょうか?