☆8月夏期保育☆3日目☆

 

今日は夏期保育にふさわしい天気で子どもたちも元気いっぱい過ごしていました。

 

年長組は園外保育で相模川自然の村公園へ行ってきました。

 

井戸の水が流れているため子どもたちは、「冷たい!!気持ちいいね!」と大興奮!

 

 

冷たい水に慣れると友だちと水をかけあったり、お尻まで浸かってみたり、水遊びを満喫!

 

 

中には水の中に浮かんでいたどんぐりを発見している子もいました。

 

 

 

水遊びの後は広場へ!!

 

 

 

 

 

大きなバッタを発見!!

 

 

 

そしてカエルも発見!

手に乗せてみると「ペタペタする!」と不思議な感触に驚いていました。

初めて見る子も多かったようで、「ぼくも!わたしも!」とカエルはすっかり人気者♪

交代交代で手に乗せてあげていました。

 

 

 

帰りは展望台を目指して沢山の階段を登りました。

「何段あるんだろう?」と「1,2,3,4,5、・・・・」と数えたり、遠くにいるお友だちを「ヤッホー」と呼んだりと、疲れた様子もなくあっという間に展望台へ着きました。

 

 

 

展望台からは山や川がよく見え、「きれいだね~!」と嬉しそうでした。

大満足でバスに乗り込むと…

 

「にらめっこしましょ笑うとまけよあっぷっぷ!!」

と隣に停まっているりす号のお友だちと勝負!

 

 

自然いっぱいの中でのびのびと、友達と一緒に楽しい時間を過ごせました。

 

 

 

 

 

幼稚園では年中組すいか割りをしました

 

 

「固いね、本当に割れるのかな?」

 

すいか割りのスタートです!!

 

 

 

一回目は目を隠して挑戦しました!

お友だちの応援の声と共に一歩一歩進み、力いっぱい棒を振っていました。

 

ヒビが入るとすいかの周りに大集合!

「あと少しで割れそう!」「すいかの中はは赤だね。」と早く食べたそうでした。

 

2回目は目隠しをせずにすいかをよく見て力いっぱい振り、最後は先生も挑戦!

見事に”パッカーン”と割れました。

 

 

「おいしいね♪」とおかわりをする子もいましたね。

 

 

スイカを食べたあとは園庭で”絵の具遊び””泥んこ遊び”をしました。

 

絵の具遊びでは、沢山の色を使って大きな紙に自由に絵を描きました。

中には夏休みの思い出を描いている子もいました!

 

 

 

 

泥んこ遊びでは泥の線路を作って電車を走らせていました。

 

 

「ぽっぽー!電車が通ります。」

 

 

汚れを気にせず、ダイナミックに遊んでいましたね!

 

 

おまけ♥

相模川自然の村公園で発見!

写真のなかに虫がいます!さて何の虫でしょうか??

 

 

 

 

明日は最後の夏期保育、晴れるといいですね~♪