脱穀をしました!

 

年長組さんのお米作り!

9日に刈った稲は、

運転手さんがはさ掛け(稲を乾燥させることです)をしてくれていました。

 

そして今日は、穂先からお米1粒1粒を取り外す作業である

脱穀(だっこく)を行いました!

運転手さんから脱穀には、”千歯こき”という道具を使うことを教えてもらい

「すごいね!」と、また一つ勉強になったようでした。

 

 

 

実際にやってみると、思っていた以上に力が必要なことを知ったり、

「お米がいっぱいで、ザーっていう音が聞こえた!」と言ったりし、

様々な事を感じることが出来たようです!

 

 

 

このお米が食べられるようになるまでには、まだいくつかの行程があります。

食べる日が待ち遠しい子どもたちでした♪