年長組✨米作り第二弾✨

 

6月に田植えをしてから月日は流れ・・・

10月には稲穂がたわわに実り、

収穫をしました

 

という道具を使うことを教えてもらい、

しっかりと握ってギコギコ引き、収穫!

「お米が数えきれないくらい付いてる!」と

嬉しそうに話していました♪

 

 

収穫した稲穂は、運転手さんが

風が良く当たるところではさ掛け(乾燥)をしてくれました!

 

 

稲穂を乾燥させたあとは、稲穂から粒を取り外す作業である

脱穀をしました

千歯こきという道具があることを知り、

足で踏ん張りながら、力強く引っ張ると・・・

『プチプチプチ!』と良い音をたてながら

お米が一粒ずつ取れました

 

米作りにはまだまだ工程があります!

お米についている籾殻を取り除き、

玄米にする作業であるもみすりも体験しました★

ここで使う道具はなんと

野球ボールすり鉢です!

「ガリガリって音する!」

「白いお米が見えてきた!」と楽しんでいました!

 

\フーって吹くと、殻が飛んでいくよ!/

 

すべてのお米を脱穀することはとても大変・・・

そこで農家の方に続きをお願いしました。

お米が真っ白になって幼稚園に届く日が

待ち遠しいですね