今年も橋本幼稚園のお餅つきの季節がやってきました
残念ながら雨が降ってしまいましたが、幼稚園にはお餅のつく音が“ぺったん!”とたくさん聞こえてきました
~かまど見学~
「湯気がでてるよ!」
もち米が炊けると…
「いいにおいがする!」
「つぶつぶしてるね!」
~おもちつき~
「1~2~3~…」と数を数えながらつきました
力いっぱい杵を持ち上げて“ぺったん、ぺったん”といい音が響きました!
~鏡餅作り~
みんなでついたお餅で鏡餅を作りました
「お米のつぶつぶがなくなったね!」
「モチモチしてる!」
作った鏡餅は型にはめ込んで、しばらくの間乾かします。出来上がりが楽しみですね
~給食の時間~
年長組が稲から育てたもち米と、みんなで収穫したさつまいもを給食センターで調理をしてもらい、おこわおにぎりを食べました
それから…豚汁には年中組が収穫した大根が入っていました
先日、給食センターの方に「お願いします!」と渡してくれていました
自分たちで育てたお米や、収穫した野菜を食べて「おいしい!」ととびきりの笑顔がたくさん見られました
お餅つきを経験してお餅が出来る過程を学んだり、かまどや杵と臼などのお餅つきで使う道具も知ることが出来ました
お餅つき楽しかったですね